墓場の裏から視ていた

孤島に屍骸、それの横に落ちていた日記。株の事とかを記録してある。

 いちいち縁もゆかりもない芸能会の訃報に引き摺られても仕方ないが、中尾彬さんの死去には衝撃。バラエティを理解した頭の良い大御所という感で、もちろん本業も重厚。安心して視聴できる芸能人だった。
 テレビを置いていない生活も長くなり最近の芸能会もすっかり分からなくなっているが、それもあって元気で活躍しているイメージのままであった著名人の訃報というのは、現実に流れている時の流れを可視化して知らしめてくる。こんな調子で時が流れるのであれば、うちの父親が亡くなれば、続いて母親も気が付けば居なっているのだろうな、などと思った。


やっぱりXMアプリの取引履歴の表示がおかしくて再度訂正。不具合なのか何なのか確認のタイミングで売買結果と日付けがずれる。不意に表示される入金と出金の635円の意味も分からない。


こんな感じ。損益額は間違いないし所詮小銭のハナシだけど。

(残り 売り5枚 買い5枚 US30Cash)

NYダウは中途半端な高止まりで身動きがとれない状態が続く。売り買い枚数では割りの悪いマイナススワップ分だけ削られていくので、細かく売買を入れてカバーしたいのにスプレッドが大きくてままならず。しかもこの間にも微妙に拡大して固定されたまま。どうしようもない。
どうやら23日の明け方にエヌディビアの決算があって、各指数が日米ともに影響を受けるらしい。だからその後。
流れに乗れるかどうか。
現在設定している短期の目標
海外口座を利用=XMの極KIWAMI口座
CFDのUS30Cash(NYダウ)を売買
入金は最初の5000円だけで追加をしても上限は1万円まで
※計1万5000円を入金
※さらに追加して計3万5000円を入金
※さらに追加して計4万円を入金

一日の利益が1500円を超えるかどうかで勝ち負け
4/22~4/26まで
※建玉解消まで
 
4/22 07:05~翌05:55 2202円
 4/23 07:05~翌05:55  777円 
 4/24 07:05~翌05:55 1531円
 4/25 07:05~翌05:55 6022円
 4/26 07:05~翌05:55 1701円
 4/29 07:05~翌05:55 1819円
 4/30 07:05~翌05:55  717円
 5/1  07:05~翌05:55 1013円
 5/2  07:05~翌05:55  584円
 5/3  07:05~翌05:55 6604円
 5/6  07:05~翌05:55    0円
 5/7  07:05~翌05:55    0円
 5/8  07:05~翌05:55    0円
 5/9  07:05~翌05:55 2794円 
 5/10 07:05~翌05:55 1802円
 5/13 07:05~翌05:55    0円
 5/14 07:05~翌05:55    0円
 5/15 07:05~翌05:55 3223円
 5/16 07:05~翌05:55  168円
 5/17 07:05~翌05:55  545円 
 5/20 07:05~翌05:55    0円
 5/21 07:05~翌05:55  114円
 5/22 07:05~翌05:55  267円
      計31,883円 (-55,888円)

5/21夜間(16:30)~5/22日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り15枚 買い14
松井証券先物OP余力情報より


日経225マイクロの方は決着への出口が見えてきた。売りの方を1枚多くしている状態でゆっくりと下げる展開。急落ではないのがありがたく、コツコツと売買を繰り返して利益も拾いながら、取り残されることもなく無事を継続。
長期金利の上昇とやらで上値は重そう。今週はこのままの流れで進んでくれたなら含み損を軽減できる。マイナス1万円になれば納得して切れると思うし、それで生還と言い張る。
現在設定している短期の目標
松井証券で日経225マイクロ
1枚分だけの売買
4/22~4/26まで
※利益確定まで期間を延長
無理をしない
計2000円の利益を確定させる
※一ヶ月間で計1万円以上の利益を確定させる
 4/22~4/23    0円
 4/23~4/24  262円
 4/24~4/25 1556円
 4/25~4/26  922円
 4/26~4/29 3962円
 4/29~4/30 1384円
 4/30~5/1  1272円
 5/1 ~5/2  1328円
 5/2 ~5/3  1182円
 5/3 ~5/6   184円
 5/6 ~5/7   502円 
 5/7 ~5/8  1038円
 5/8 ~5/9  1946円
 5/9 ~5/10  902円
 5/10~5/13  386円
 5/13~5/14  576円
 5/14~5/15 1104円
 5/15~5/16  296円
 5/16~5/17  798円
 5/17~5/20 2896円
 5/20~5/21 1674円
 5/21~5/22 2290円
 増加額計  26,460円
 評価損益 -15,180円