墓場の裏から視ていた

孤島に屍骸、それの横に落ちていた日記。株の事とかを記録してある。

2023年も掴めなかった

終わり終わり。マウスを叩きつけて終わり。この3ヶ月もこの1年も終わり。

12/4夜間(16:30)~12/5日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り0枚 買い0枚
松井証券先物OP余力情報より

 

昨夜の道中、下がり続ける値動きに売りを入れて対応していたが、反発した時間帯に枚数をまとまってしまったので処分をしなければならなくなった。
日経先物指数32990円で返済すれば現金が800円ほど増える計算で、カチカチと注文を入れる。が、すぐに約定で損切りとなる。
「またやった」

建玉が広範に多くなり過ぎての発注ミス。つい先日も返済注文のチェックを入れるべき建玉がズレたまま発注してしまう誤操作を嘆いていたところが、これもまた類似のミスで桁間違いもやりがち。いつもの慣れで十の位だけに集中してしまう落とし穴だが、いずれにしても、この手の作業ミスによる損切りは、十中八九かそれ以上の確率で無駄切りに収束する。
昨夜の場合は、あざ笑うように1分後には真意の32990円を割り込んだ。現金が800円ほど増えるところが1500円ほどのマイナス。ここまでの長期間、もっと大きな額を我慢しておきながら、たったそれだけというような金額も、これが最期の一滴となったようで決壊。気持ちが切れた。
パウエルFRB議長の発言を受け、反転上昇した金曜夜間の日経先物指数の流れを引き継ぐものと諦めて決め付けていた月曜日の朝イチで、リアルタイムで値動きを追えないのに残った余力を使い切って買い注文を入れてしまったが、痛烈に逆を突かた時点で万事終わっていた。
これさえなければその後の値動きは理想通り。それまで残していた買い建玉群のラインを何度も上下にボックス移動しながら除々に切り下げていき、その流れは5日火曜日の日中も夕方からも継続。絶好の機会だったはずなのに眺めるだけの悔しさ。
ずっと高値で繰り上げてきたから、SQ前の利益確定で急落はあるのではと待っていた。昨年の12月のSQ前も段階的に大きく下げていたのも確認していたが、またしてもパウエル議長と煽り経済記事に誘き出されたカタチだ。
この最終週の『諦め』がなければ損失を少なくとも7~8万円は減らせていたから失態は大きい。
またしても人生の縮図をなぞって終えた。
コツコツと3900枚、10万円近い手数料と消費税を払いながら積み上げた27万4000円を投げ捨てた反省は追々。

親の最期が迫ってきた④

 まぁどうせ治らないと分かっているからか、それっぽいことを下していればよいかという気配。定期健診での医者の見立てではアルツハイマーの症状が出てきているとか。
 急に足腰が動かなくなった父親は、手術・入院・退院後の在宅生活ではくたびれていったが、施設に入ってからは元気が戻った様子だった。
 自分がこんな良いところに入れるなんてと満足を口にしており、久しぶりに生気のある顔を見てこちらも安心していたし、なにより会話だけは明瞭だった。
 それが施設内でコロナ陽性者が出て、外部からの面会が禁止されていた期間が続いてから激変。春頃からは丸っきり施設ボケで体重も落ちて頬もこけ、発声も弱弱しくなっているので驚いた。それ以来、肉を食べさせようと毎週公園に連れ出して、ハンバーガーなり唐揚げなりを毎週届けてきた。
 かろうじて食の本能だけは残っていて貪るが、それだけ。会話は途切れ途切れ、反応も遅く、何を考えているのか。
 昨日はその膠着も崩れたのかも知れない。そのままに残している家の中の様子を写して見せるも、どこか分からないと言う。懐かしいとか、帰りたいとかの感情を引き起こして刺激になるのではとの目論見があっけない。
 全てを犠牲にして会社に勤め、ローンを払い終えた自分の家が分からないとは。人生なんてそんなものなのか。

12/1夜間(16:30)~12/4日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り43枚 買い48枚
松井証券先物OP余力情報より

SQ期限を直前にして、パウエルFRB議長の発言に一縷の望みを託していた金曜の夜間。牽制があれば大きく下げる展開もあるのではないかと見守った。深夜1時前までは相場も慎重に様子を見ていたが、不規則な発言はなかった。
安心したダウもナスダックも反転上昇。それに合わせて日経先物指数も上昇し、下落を待っていた自分としては落胆。もう流れは変わらないと思ったが。
明けて月曜は、とりあえず一旦は大きく騰げるだろうと買い注文を入れてしまった。これ以上含み損を増やさないために仕方のない反対売買だったが、思いっきり逆を突かれていて唖然。
円高が進んで輸出企業の株価が下がったかららしいが、米利上げ終了観測に伴うダウ・ナスダックの上昇面にしか意識が向いておらず、素人丸出しでまったくの不意。


何度も抵抗していた日経先物指数の33200円のラインを割っていたのに、その近辺にある買い建玉の座り直しの機会を逸した。
もうこれで本当に終わりだけど、一括返済をクリックしても12月7日まで中途半端に時間が余るし、心底おもしろくない。

現在設定している短期の目標
もはや負けは確定的
前節⑤⑥⑦までの数字をそのまま引き継ぎ
このまま12月限の最終売買日まで
日経225マイクロを売買しながら
少しでも含み損を減らす
 11/6(夜間)~
           3986円
           1868円
            528円
           3438円
           3688円
           2272円
           1844円
           5364円
           2736円
           1696円
           1034円
           1214円
           1016円
            992円
           1668円
           1718円
           1830円
           2370円
           2546円
 ⇒          988円   
⑤⑥⑦⑧増加額計 195515円
⑤⑥⑦⑧含み損益 293562円▲

(前節⑤)
  元手は15万円の証拠金
  9/7(夜間)~9/26(日中)まで
  日経225マイクロを売買
  十三営業日で現金を3万5000円増やし
  (4406)新日本理化の現物100株を買う
  ※期間延長
  ※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
  ※追証発生で3万円を入金
  増加額計  42696円
  含み損益 138781円▲ 
  
10/4(日中)までの経過
(前節⑥)
  前節⑤から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  10/4(夜間)~
  ※追証発生で3万円を再入金
  増加額計  81181円
  含み損益 135553円▲
  10/19(日中
)までの経過
(前節⑦)
  前節⑤と前々節⑥から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  ※カード引き落とし日に2万4000円出金
  10/19(夜間)~
  増加額計 152723円
  含み損益 231112円▲ 
  ~11/6(日中)までの経過

23年12月① 柚子の一次収穫

昨年は申し訳程度に4コだけの結実だった柚子/ユズですが、今年は二年周期に則って唸っています。
近所の人には勝手に取ってもらっていいからと言ってあるので、垂れ下がっているところから順にポツポツと10コほどなくなっています。大きくてキレイな実を見繕って20コほどを付き合い先に持って行って、あとは家で加工を試みる為に適当に獲り込んだ袋を数えたら70コ。それらを除いてこの状態。画角に収まるのは枝振りの半分以下。
合わせて一本の樹に250コほどか、それ以上の実を付けたということのようですが、正確に数えようとしても必ず途中で分からなくなります。
肥料も農薬も与えていませんが、40年間蓄えてきた底力を感じさせます。

ただ、離れて眺める分には鮮やかで、道を歩く人もよく誉めてくれるのですが、部屋の中で個別に見てみると大きさもマチマチだし黒ずみも目立つのが難点です。
実がくっ付き合っている部分が黒くなってしまうので、やっぱりスーパーで売られているものは農家の人がきちんと間引いて風通しもよくしているのでしょう。
商品にしようとすれば手間がかかるということで、200コだ300コだと無邪気に数えている場合ではないですが、個人消費の家庭菜園と言っても、どうせ処理しきれずに大量に余ってしまうのであれば、次回からは半分を目安に摘果してしまおうと考えているところです。

庭なしの住宅地では枝先が隣りの家の敷地に届いてしまっているので、実を付けない周期の来年は枝を切り詰めないといけませんが、ただ切って捨てるだけではもったいないですし、引き続き探求をしながら取り木に挑戦していきます。

            庭なし家庭菜園日記           

          

 また前原誠司衆院議員が反社会的行動に出ている。任期期間も全うできないのならカタギになればよいのに。
 昔この人物が地元のダイエーの前で演説に来た時に見に行ったことがあるが、そんな時代からずっと同じパターンの動きを繰り返しているだけ。無駄ガネ喰いが偉そうに税金で教育無償化などと謳ってくれるなというところ。
 万事この調子だから、与党だろうと野党だろうと既存政党ではもう駄目だという認識を強めるだけだが、さすがに世間も冷めた目を向けるはずだ、と願いたい。

11/30夜間(16:30)~12/1日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り43枚 買い40枚
松井証券先物OP余力情報より

ズラズラっと建玉の枚数が多くなり過ぎて作業ミスを誘発。
処分しようとした建玉にチェックを入れてカチカチッと発注した瞬間に約定。あっ?となって確認すると、縦列がズレた建玉にチェックが入っていて、それが不意に損切りとなってしまうことが何回あったか。結果として功を奏する早めの損切りと転じたのが一回だけあったが、あとは全て無駄切りの流れに収束してしまう負けフラグ。
昨夜もそれ。・

11月6日より変更となった証拠金の算定。一週間固定から日替わりになって計算できなくなったが、そんなことより1枚1万4000円だったのが1万7000円になり1万8000円を超え、ついに2万円を突破。何なのこれ。日替わりといっても減額になることはなさそうな雰囲気。
5枚建てられていた金額で4枚しか建てられなくなり、その4枚もギリギリとなっては、いくら指数に値動きがあっても含み損を減らせない。
売り買い3枚差では指数100円の動きでも3000円。絶望的。

現在設定している短期の目標
もはや負けは確定的
前節⑤⑥⑦までの数字をそのまま引き継ぎ
このまま12月限の最終売買日まで
日経225マイクロを売買しながら
少しでも含み損を減らす
 11/6(夜間)~
           3986円
           1868円
            528円
           3438円
           3688円
           2272円
           1844円
           5364円
           2736円
           1696円
           1034円
           1214円
           1016円
            992円
           1668円
           1718円
           1830円
           2370円
 ⇒         2546円   
⑤⑥⑦⑧増加額計 194527円
⑤⑥⑦⑧含み損益 287835円▲

(前節⑤)
  元手は15万円の証拠金
  9/7(夜間)~9/26(日中)まで
  日経225マイクロを売買
  十三営業日で現金を3万5000円増やし
  (4406)新日本理化の現物100株を買う
  ※期間延長
  ※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
  ※追証発生で3万円を入金
  増加額計  42696円
  含み損益 138781円▲ 
  
10/4(日中)までの経過
(前節⑥)
  前節⑤から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  10/4(夜間)~
  ※追証発生で3万円を再入金
  増加額計  81181円
  含み損益 135553円▲
  10/19(日中
)までの経過
(前節⑦)
  前節⑤と前々節⑥から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  ※カード引き落とし日に2万4000円出金
  10/19(夜間)~
  増加額計 152723円
  含み損益 231112円▲ 
  ~11/6(日中)までの経過

11/29夜間(16:30)~11/30日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り43枚 買い40枚
松井証券先物OP余力情報よりより

午前の押し目が前日と同じ動きで同じラインまで。もう一押しの辺りで買い注文を入れて待っているのに。
既に持ち越したままの買い建玉と同じ値の注文を入れのも苦しいし、連日直前で引き返されていくのもしんどい。

どうやら日経先物指数33160円~33200円のラインで厚い底がまず一つ形成されているようだ。ここを割ってくれたなら挽回のターンになるが、どうせこの先から出てくる経済指標により、米金利政策の打ち止め観測が補強され、成す術なく置いて行かれるこになるのだろう。

早くも午後からはジワジワと上昇。夜間も強そうだ。

現在設定している短期の目標
もはや負けは確定的
前節⑤⑥⑦までの数字をそのまま引き継ぎ
このまま12月限の最終売買日まで
日経225マイクロを売買しながら
少しでも含み損を減らす
 11/6(夜間)~
           3986円
           1868円
            528円
           3438円
           3688円
           2272円
           1844円
           5364円
           2736円
           1696円
           1034円
           1214円
           1016円
            992円
           1668円
           1718円
           1830円
 ⇒         2370円   
⑤⑥⑦⑧増加額計 191981円
⑤⑥⑦⑧含み損益 290279円▲

(前節⑤)
  元手は15万円の証拠金
  9/7(夜間)~9/26(日中)まで
  日経225マイクロを売買
  十三営業日で現金を3万5000円増やし
  (4406)新日本理化の現物100株を買う
  ※期間延長
  ※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
  ※追証発生で3万円を入金
  増加額計  42696円
  含み損益 138781円▲ 
  
10/4(日中)までの経過
(前節⑥)
  前節⑤から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  10/4(夜間)~
  ※追証発生で3万円を再入金
  増加額計  81181円
  含み損益 135553円▲
  10/19(日中
)までの経過
(前節⑦)
  前節⑤と前々節⑥から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  ※カード引き落とし日に2万4000円出金
  10/19(夜間)~
  増加額計 152723円
  含み損益 231112円▲ 
  ~11/6(日中)までの経過

随分と長い期間、松井証券先物OP余力情報「よりより」と記載されていたものを「より」と訂正。
いつからの不細工だったのか、コピペで貼っていたので元からの間違いに気付かず。
前節のナンバリングも、⑤と⑥が逆になっていたので訂正。
注意不足で情けない。

 

8/1夜間(16:30)~8/2日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り43枚 買い40
松井証券先物OP余力情報より

昨夜に米利上げ終了を見込む要人発言があったようで、記事にもなっていたから日中から騰がるのかなと覚悟していた。しかしそうでもなく、むしろ下がったのは意外。
とはいえ本番は夜間にNYが開いてからかもしれない。買い建玉の方が少ない状態で全建玉の上で値動きを進められているという、圧倒的に不利な立ち位置は固定されている。


朝の時間帯でもう一押しだけあれば買い建玉を置き換える作業が成立していたのに、かろうじて動かせたのは10円(100円)分だけ。
運も回って来ない。

現在設定している短期の目標
もはや負けは確定的
前節⑤⑥⑦までの数字をそのまま引き継ぎ
このまま12月限の最終売買日まで
日経225マイクロを売買しながら
少しでも含み損を減らす
 11/6(夜間)~
           3986円
           1868円
            528円
           3438円
           3688円
           2272円
           1844円
           5364円
           2736円
           1696円
           1034円
           1214円
           1016円
            992円
           1668円
           1718円
 ⇒         1830円
⑤⑥⑦⑧増加額計 189611円
⑤⑥⑦⑧含み損益 284035円▲

(前節⑤)
  元手は15万円の証拠金
  9/7(夜間)~9/26(日中)まで
  日経225マイクロを売買
  十三営業日で現金を3万5000円増やし
  (4406)新日本理化の現物100株を買う
  ※期間延長
  ※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
  ※追証発生で3万円を入金
  増加額計  42696円
  含み損益 138781円▲ 
  
10/4(日中)までの経過
(前節⑥)
  前節⑤から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  10/4(夜間)~
  ※追証発生で3万円を再入金
  増加額計  81181円
  含み損益 135553円▲
  10/19(日中
)までの経過
(前節⑦)
  前節⑤と前々節⑥から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  ※カード引き落とし日に2万4000円出金
  10/19(夜間)~
  増加額計 152723円
  含み損益 231112円▲ 
  ~11/6(日中)までの経過

参政党と日本保守党を眺める③

 強権的に人生に介入してくる為政者という迷惑な連中。あっちにもこっちにも突っ込みどころが山積も、今もっとも分かりやすく話題になっている一つがガソリンのトリガー条項の件か。たとえ6兆円の支出があったとしても1.5兆円の支出は防がなければならないという鈴木大臣の方便だが、ジジイはボケている訳ではなく立派に役割を果たしているだけだと思う。まさに世襲議員というお仕事。
 憤りに一つ一つ誘導されて相手をしても仕方がない。白くなった髪も抜け落ちる年齢になるまでクゾボンのままで生きている世襲政治家を良しとしている世論と、その空気を醸成する癒着マスコミの一掃がなければキリがない。
 日本保守党は世襲議員を非難している。反自民を標榜するのであれば正しいアクションであり評価できるポイント。

8/1夜間(16:30)~8/2日中(15:15)
日経225マイクロ
残り 売り43枚 買い40枚
松井証券先物OP余力情報より


いよいよ建玉照会の頁が黄色くなり、SQの期限が迫ってきていることを知らせるタイミングになった。
無傷での生還を果たせていたはずの運命が暗転した11月1日夕方の致命的な失策により、ここまで転がってしまった道中の負けは既に認めている。
しかし、たった100円だけだとしてもプラス益で終えられないものかとの苦闘も、やはり人生と同じで時間切れにより阻まれる。
動かせる証拠金の残りから、売り買いの枚数差は4枚までという貧しさ。ここから含み損を3万円減らせるか、逆に3万円増やしてしまうかの虚しい攻防へ。

現在設定している短期の目標
もはや負けは確定的
前節⑤⑥⑦までの数字をそのまま引き継ぎ
このまま12月限の最終売買日まで
日経225マイクロを売買しながら
少しでも含み損を減らす
 11/6(夜間)~
           3986円
           1868円
            528円
           3438円
           3688円
           2272円
           1844円
           5364円
           2736円
           1696円
           1034円
           1214円
           1016円
            992円
           1668円
⇒          1718円
⑤⑥⑦⑧増加額計 187781円
⑤⑥⑦⑧含み損益 287146円▲

(前節⑤)
  元手は15万円の証拠金
  9/7(夜間)~9/26(日中)まで
  日経225マイクロを売買
  十三営業日で現金を3万5000円増やし
  (4406)新日本理化の現物100株を買う
  ※期間延長
  ※カード引き落とし日に1万円を出金・減額
  ※追証発生で3万円を入金
  増加額計  42696円
  含み損益 138781円▲ 
  
10/4(日中)までの経過
(前節⑥)
  前節⑤から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  10/4(夜間)~
  ※追証発生で3万円を再入金
  増加額計  81181円
  含み損益 135553円▲
  10/19(日中
)までの経過
(前節⑦)
  前節⑤と前々節⑥から数字をそのまま引き継ぎ
  日経225マイクロを売買しながら
  含み損を減らし
  プラス益にして全建玉の返済を目指す
  ※カード引き落とし日に2万4000円出金
  10/19(夜間)~
  増加額計 152723円
  含み損益 231112円▲ 
  ~11/6(日中)までの経過